白石島には沢山の奇岩・巨石があり迫力のある景観を楽しめます。見晴らしのいい展望台付近でお弁当を食べるのもオススメ!
[注意事項]
- ハイキングコースは途中で食事を取る場所及び自働販売機はありません。お弁当+お茶、水など持参して。
- アップダウンのあるハイキングコースです。歩きやすい服装と靴で行きましょう。
- 日陰の無い場所も多いので、水分補給、帽子、日焼け止めなどしっかりと対策を!
- ハイキングコースにかかる時間の目安は、2~3時間です。
- ハイキングコースは途中で食事を取る場所及び自働販売機はありません。お弁当+お茶、水など持参して。
- アップダウンのあるハイキングコースです。歩きやすい服装と靴で行きましょう。
- 日陰の無い場所も多いので、水分補給、帽子、日焼け止めなどしっかりと対策を!
- ハイキングコースにかかる時間の目安は、2~3時間です。
コース概要
9:10発 定期旅客船・高速船乗船
笠岡港(住吉乗り場)
船に乗って白石島に向かいます。
- 白石島へは9:10発の定期旅客船の高速船で向かいます。「笠岡~佐柳本浦」航路の船に乗船してください。
伏越港からのフェリーだと9:00発9:45着があります。こちらに乗船しても白石島港へ到着します。
→定期旅客船:白石島~笠岡港住吉乗り場への時刻表はこちら
→フェリー(白石島行きフェリー(三洋汽船)・金風呂丸の時刻表はこちら
白石島へは定期旅客船とフェリーのどちらでも行くことができますが、2つの乗り場は離れています。詳しくはこちらをご覧下さい。
→島歩き・島遊び「白石島」
→アクセス
高速船で22分
9:32着
白石島、白石港へ到着
白石港に到着!ここからハイキングコースを目指します。
ハイキングコース内には自動販売機はありません。飲み物を持っていない場合は港付近で購入しておきましょう。
白石島港へ到着したら、北方向(右手)に向かって海岸沿いを歩いていきます。
登山口の目印、中西屋
海岸沿いの道を歩くと、旅館「中西屋」が見えてきます。建物の向かって右側の道がハイキングコースへの入り口。ここから山に登っていきます!
徒歩
はと石
巨石に登って景色を楽しもう!
最初の見どころスポットは「はと岩」。手足をかけるところがあるので、ぜひ巨大な石に登ってみましょう!通ってきた港町の方をはじめ島を一望できます。
徒歩
徒歩
大玉岩
大迫力の大岩。
名前の通りまさに「大玉」。白石島を代表する巨石の一つです。
徒歩
鎧岩
自然の創りだした驚くべき景色。
天然記念物の鎧岩は白石島を代表する奇岩です。碁盤の目のような割れ目から鎧岩と呼ばれています。
→スポット情報:鎧岩
鬼が城山に露出するアップライト岩脈で、地質学上貴重なものです。
徒歩
徒歩
徒歩
ここから海岸の方に戻ります。帰りは再び白石島港へ。
15:55発の定期旅客船に乗船
白石島港
白石島を後に。
再び白石島港へ。笠岡港住吉乗り場へ戻ります。15:55発の定期旅客船で岐路につきましょう。(この便の1つ前は13:52、1つ後は17:05発です。フェリーの場合は16:00、16:10の便があります。(この便の1つ前は14:32、16:10の後は便がありません。)
出発まで時間があれば、港町や海岸を散歩するのもいいでしょう。
→定期旅客船:白石島~笠岡港住吉乗り場への時刻表はこちら
→フェリー(白石島行きフェリー(三洋汽船)・金風呂丸の時刻表はこちら
笠岡陸地側の定期旅客船とフェリーの乗り場は離れているので、行きと帰りで分けない方がベターです。
笠岡港住吉乗り場へ 25分
乗り遅れないように注意!
笠岡港(住吉乗り場)
お疲れさまでした。気をつけてお帰りください。