真鍋島
真鍋城址
![スポット情報](/img/img_hdcategory_spot01.png)
真鍋水軍の本拠地であった真鍋島の東部には、中世の城跡が二ヶ所あります。島の東端にある127mの城跡はその影を見せず、本浦と岩坪の中間にある標高84mの城山(ジャーマ)は当時の城郭の礎石や石垣が残り、中世水軍の城として県下では珍しい遺構となっています。昭和35年、市の史跡に指定されました。
概要
住所 | 〒714-0037 岡山県笠岡市真鍋島字城山 |
---|---|
アクセス | 笠岡港住吉乗り場から定期旅客船(三洋汽船)で岩坪港まで65分(普通船) |
真鍋島
真鍋水軍の本拠地であった真鍋島の東部には、中世の城跡が二ヶ所あります。島の東端にある127mの城跡はその影を見せず、本浦と岩坪の中間にある標高84mの城山(ジャーマ)は当時の城郭の礎石や石垣が残り、中世水軍の城として県下では珍しい遺構となっています。昭和35年、市の史跡に指定されました。
住所 | 〒714-0037 岡山県笠岡市真鍋島字城山 |
---|---|
アクセス | 笠岡港住吉乗り場から定期旅客船(三洋汽船)で岩坪港まで65分(普通船) |