陸地部
枝垂れいちょう
秋には見事に黄金色に染まる巨木。
![スポット情報](/img/img_hdcategory_spot01.png)
樹高約25m、推定樹齢400年の巨木。慶長11年(1606)の多宝塔建立の際、植えられたといわれています。秋の黄葉は見事です。枝が全て垂れ下がっていることから「枝垂れいちょう」と呼ばれていますが、学術上の品種名ではありません。
市指定天然記念物。
![](https://kasaoka-kankou.t11.jp/wp/wp-content/uploads/2015/04/2012_11_13-DSC00262-308x205.jpg)
遍照寺多宝塔
枝垂れいちょうの隣にたたずむ遍照寺多宝塔は県下最古の多宝塔で、県内に4棟ある多宝塔の中で最古のもので、国の重要文化財に指定されています。
→詳しくはこちら
概要
住所 | 〒714-0088 岡山県笠岡市中央町16 |
---|---|
アクセス | JR笠岡駅から徒歩2分 |