陸地部
大仙院
大仙さん」として広く親しまれている寺
![スポット情報](/img/img_hdcategory_spot01.png)
赤い鐘楼門が印象的な大仙院は、真言宗のお寺で、昔から「大仙さん」と呼ばれて親しまれています。政範(せいはん)上人が霊山・伯耆大山(ほうきだいせん)にお参りして大仙智明権現(だいせんちみょうごんげん)の分霊を持ち帰り、おまつりしたのが始まりといわれています。
毎月旧暦24日の縁日には市内はもとより、近隣からも先祖供養のため多くの参拝者で賑わいます。
![](https://kasaoka-kankou.t11.jp/wp/wp-content/uploads/2015/04/okage-308x215.jpg)
縁日とおかげいち
毎月旧暦の24日には催される縁日も「大仙さん」と呼ばれています。門前は露店が並び、参詣者で賑わいます。この縁日に合わせて、笠岡商店街ではオトクな「おかげいち」を開催。縁日と合わせて参拝する人々の楽しみになっています。
概要
住所 | 〒714-0081 岡山県笠岡市笠岡5240 |
---|---|
TEL | 0865-62-3200 |
アクセス | 笠岡駅から北へ徒歩8分 |