六島
六島の灯台
青空に白い灯台が美しく映える。
![スポット情報](/img/img_hdcategory_spot01.png)
大正11年(1922)に岡山県の最南端にある六島に県内で初めて設置された岡山県下初の灯台で、島のシンボル的な存在です。島の南側は本線航路となっていて、四国の庄内半島や瀬戸内海の多島美とともに大型タンカーをのぞむことができます。
![](https://kasaoka-kankou.t11.jp/wp/wp-content/uploads/2015/04/af94f0a4cab98bc8b489ad4f1bfb3956-308x231.jpg)
六島の水仙
六島は「灯台と水仙の島」としても有名です。春先には白色の可憐な花が咲き、辺り一帯に甘い香りが漂います。
→詳しくはこちら
関連情報
概要
住所 | 〒714-0038 岡山県笠岡市六島 |
---|---|
アクセス | 笠岡港住吉乗り場から定期旅客船(三洋汽船)で前浦港まで70分(普通船) |