陸地部
神島八十八ヵ所巡り
![スポット情報](/img/img_hdcategory_spot01.png)
全行程約29km。延喜元年(1744)、笠岡の商人今田慧玄が5年をかけて開創したとされ、四国になぞられた遍路みちは変化に富んだ景色。今も多くの遍路さんが巡り、ウォーキングにも最適です。
全長約29kmにわたる四国八十八ヶ所のミニ霊場で、江戸時代に開設されたといわれています。現在も完全な形で残る数少ない霊場として、春秋には白装束を着た多くの巡礼者が訪れています。歩きへんろでは1泊2日でまわるのが標準。毎月旧暦の21日には、へんろ会館にて縁日が行われ、護摩供養や法話、うどん接待が行われます。
概要
住所 | 〒714-0044 岡山県笠岡市神島3986-7(神島遍路会館) |
---|---|
TEL | 0865-67-3123(神島遍路会館) |
関連行事 | 厄除け大師祭り(11月3日) |
アクセス | 井笠バスカンパニー 笠岡~市民会館~外浦~寺間~笠岡線、または内浦見崎行「中村口」下車(神島遍路会館まで) |
備考 | 自家用車での参拝は一部を除き札所付近まで乗車可能です。 |