陸地部
笠岡市立郷土館
笠岡の歴史にふれる。
![スポット情報](/img/img_hdcategory_spot01.png)
飛島の遺跡から出土した古代の貴重な祭祀品をはじめ、小さいけれど知的好奇心をくすぐられる施設です。
市内の遺跡から出土した土器や貨幣などを展示しており、縄文時代の大島津雲貝塚や奈良から平安時代にかけての大飛島洲の南遺跡など全国的にも有名な遺跡からの出土品も。
![](https://kasaoka-kankou.t11.jp/wp/wp-content/uploads/2015/04/10842-308x208.jpg)
津雲貝塚
大正時代の発掘調査で縄文時代の人骨が多数出土したことで知られ、日本史の教科書にも登場する津雲貝塚から発掘した縄文土器などを展示しています。
![](https://kasaoka-kankou.t11.jp/wp/wp-content/uploads/2015/04/10845-308x208.jpg)
長福寺裏山古墳群
長福寺裏山古墳群は5世紀代に築かれた古墳群で、山の上に10基以上の古墳が点々と築かれています。現在は「かさおか古代の丘スポーツ公園」として遊歩道が整備されています。
![](https://kasaoka-kankou.t11.jp/wp/wp-content/uploads/2015/04/m_03-308x205.jpg)
笠岡港の力石
前庭にずらりと並べられた「力石」。江戸時代、帆船に物資を船積み・荷揚げする浜仲仕(はまなかし)が、力比べをするときに使用されたものです。最も重い力石は200kg以上もあり、持ち上げた人の名前やの年号などが刻まれています。
概要
住所 | 〒714-0081 岡山県笠岡市笠岡5628-10 |
---|---|
TEL | 0865-69-2155(笠岡市生涯学習課) |
開館時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 月曜日(祝休日の場合は翌日)、 |
入館料 | 一般50円 小中学生20円 |
駐車場 | 5台 |
交通 | 井笠バスカンパニー 笠岡~福山線「市民病院前」下車。徒歩2分 |
ホームページ | https://www.city.kasaoka.okayama.jp/soshiki/28/kyodokan.html |